5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンズデー!

1 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/25 01:35 ID:LIWfk3jY
なんといい響きだ。

2 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/25 01:36 ID:iWVL1s1y
水曜日

3 :1 ◆5RRtZawAKg :04/03/25 01:38 ID:LIWfk3jY
あちこちの映画館で着々と増えている「メンズデー」。
例えば札幌駅のステラプレイスでは男のみ水曜日は1000円だ。
女ばかり優遇されて面白くなかったわれわれだが、まさにその声なき声がメンズデーを実施させたのだろう!
ここに高らかに勝利宣言をあげようではないか!
フェミの悔しがる姿が目に浮かぶようだ!

4 :方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/03/25 01:39 ID:u4KnmPg/
あのですね、レディースデーと対比するなら
メンズデーではなく
ジェントルメンズデーではないかと

レディスデーじゃなくて雌日だろ
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/gender/1068597667/


5 :1 ◆5RRtZawAKg :04/03/25 01:40 ID:LIWfk3jY
>>4
いや、ジェントルマンだなんて呼ばれるとこっぱずかしいしそれはいいよ。

6 :方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/03/25 01:43 ID:u4KnmPg/
結局男女別社会へ移行か・・・

7 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/25 02:09 ID:a2w6zRp8
メンスデー

8 :シウマイ ◆N8cbngaF1o :04/03/25 02:14 ID:Lmm/Vcks
>>6
男女共同参画と同じ時代に・・・・
もうなんかグチャグチャだな。

だがメンズデーが出来るのは個人的には嬉しい。

9 :1 ◆5RRtZawAKg :04/03/27 02:41 ID:goOAwCJw
もっとメンズデーを増やすくらいでちょうどいい。

10 :mito:04/03/27 02:49 ID:scr+1r/k
ドンドン増やせ。
私がいつもいく映画館は、火曜日メンズデイ、水曜日レディスディだよ。

11 :シウマイ ◆N8cbngaF1o :04/03/27 02:52 ID:F93xlgSu
>>1 ◆5RRtZawAKg さん
勝ち負けで優遇サービスを語るとフェミさんと同じレベルになってしまうと思われ。
それではシーソーゲームになってしまうよ。
余計なお世話だとは思うが。

12 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/27 02:53 ID:C4/3D0Ku
ってか、性別で分けるのいい加減にして保水。



13 :mito:04/03/27 02:55 ID:scr+1r/k
性別で分けるのもアリでしょ。
ただ、どっちかに偏ったサービスがイカンというだけで。
映画館のメンズディとかカプールディがもっと広まってくれたら嬉しいなぁ。

14 :方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/03/27 03:00 ID:mtnVM53U
当店では人種平等に配慮し
火曜日を黒人デー
水曜日を白人デー
とさせていただきます


・・・何も解決していない悪寒


15 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/27 03:01 ID:C4/3D0Ku
でも、白人専用レストランに混じって黒人専用ができたら、それで
OKなんだろうか・・・。
何かバランスは取れても溝の深さは変わらないような気が・・。

出来る事なら、無用な差異はやめてほしいな。
まして、生まれ以って変えられない体の属性を、むやみに区別の対象
にしないでほしい。

16 :シウマイ ◆N8cbngaF1o :04/03/27 03:04 ID:F93xlgSu
>>14
根底にあるのが差別意識ならそうなんだろうけど…
オンチッチさんとは毎度ここで食い違うんだけど、
それとの違いを感覚的にでなく、理論的に表現する能力がないので何もいえない…
でも漏れの感覚的にはそれとはちと違うんですよね。


17 :mito:04/03/27 03:05 ID:scr+1r/k
男女の性別の違いと黒人白人の人種差別を同列に扱うっつーのがワカラン。

つーことで解説キボン。

18 :方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/03/27 03:09 ID:mtnVM53U
レディースデーはお得だから女が利用するんでしょうが
何と比べてお得なのか?と言う事です

19 :mito:04/03/27 03:09 ID:scr+1r/k
もともと、白人と黒人の「人種差別」というのは、根が深いよね。
白人が黒人を人間として扱わなかったりした。
でもそれは、日本に例えるなら「士農工商エタ悲人」に相当するもので、
男女差別とはまた別の問題じゃないの?
それに、人種差別というのは、白人が一方的に黒人に対してもっていたものだよね。
白人が白人専用のイスだの白人専用のレストランだの設定していたのは、
「自分が特別な存在だから」という自意識から生まれたもの。
でも、レディースディやレディースセットというのは、その「差別意識」からきたものじゃなく、
サービスの一貫としてできたもの。
まず「根本」が違うよね?

20 :mito:04/03/27 03:10 ID:scr+1r/k
>>18
「通常料金」と比べてお得なのですが?

21 :方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/03/27 03:11 ID:mtnVM53U
もっと言えば女専用サービスデーです

22 :シウマイ ◆N8cbngaF1o :04/03/27 03:12 ID:F93xlgSu
>>17
先天的な差、という点においては同じ、と言うことだと思う。
確かにその通りなんだが、漏れはなんだかしっくりこない。
でも何でしっくりこないのか説明できないから
むしろその理由と思われるものの解説をしてほしかったりする。

23 :方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/03/27 03:16 ID:mtnVM53U
なんで女にのみ料金を安くするかというと
そうした方が女が来ると企業が判断したからでしょうね

でも、普通に儲かってる所はそんなサービスはしない、
不思議と経営が苦しいところがやってしまうw

24 :mito:04/03/27 03:18 ID:scr+1r/k
>>23
うん。そうだよね。
それがわかってて、何で「男女差別」と「人種差別」をすりかえられるのか疑問なのですが・・・・。
確かに女性優遇を人種差別に置き換えると、一気にイメージ悪くなるけど、よく考えれば根本的に違うものだってすぐにわかりそうなもんですが?
それともそれがわかった上でのイメージ作戦かなんかですか?

25 :方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/03/27 03:25 ID:mtnVM53U
265 名前:名無しさん 〜君の性差〜[sage] 投稿日:03/07/02 22:59 ID:xPVBC/2o
女は女であることを理由に特別扱いされると自尊心がくすぐられて嬉しいんだよ。
女であることを確認できるから、ほっとするんだよ。
だからこそ、逆におばさんと一緒にされとプライドを傷つけられるように感じる。

どっちにしろ、この程度で喜んでいるのは、普段の生活で女として大切にされていないやつらばかりだろうがね。

266 名前:亀レス[] 投稿日:03/07/03 00:06 ID:2QsAm9Pc
 265>>
 凄く本質を突いてる!
 男性専用サービスが根付かないのは、やっぱやってみて女に対して男はそういったキャッチフレーズに
反応しなかったからなんだろうね。
 むろん、そのことがマクドを免罪するわけではないが、この点に「女という生き物の本質」が如実に
顕れているように思う。
 随分前に、こういったサービス業を「疑似ホスト」といったことがあるんだけど、恐らくこれからの
この手のサービス産業は、「いかにホストになるか」ってことだけを追求していくようになるのではないか
(『本当にあった笑える話』とか、ある意味そうだよね)。

26 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/27 03:26 ID:C4/3D0Ku
男女差別の引き合いに人種差別が持ち出されるわけは、

○どちらも生来の属性で差別されていること。
○確かに違う部分はあるが、他に例えるものがないので強いて。

だと思う。

27 :mito:04/03/27 03:28 ID:scr+1r/k
>>25
んで、何がいいたいのかちゃんと「自分で」まとめなさいね。
人の言葉なんか借りないでさ。

ちなみに、そのレスの「女性→白人。男性→黒人」にしたら成立するかどうかも考えてね。


28 :シウマイ ◆N8cbngaF1o :04/03/27 03:29 ID:F93xlgSu
あ、解った。
人種差別は片方を貶めるところからスタート、
レディースデーは片方を優遇するところからスタートだからなんか違うと思ったんだ。
だからもう一方も同様の優遇をすればそれほどいやなイメージにならんと思うんだな。

29 :シウマイ ◆N8cbngaF1o :04/03/27 03:30 ID:F93xlgSu
>>オンチッチさん
>>28みたいなのはどうでしょう。

30 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/27 03:31 ID:C4/3D0Ku
本来ならば、男性差別の対比には女性差別を持ち出すべきなのだが、
対応させるべき女性差別が見つからないので、やむ得ず人種差別とか
が出てくる。

31 :方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/03/27 03:33 ID:mtnVM53U
要するに、始まりが儲けのためでも
無用な差別心を産み出すから駄目なんですよ




32 :mito:04/03/27 03:34 ID:scr+1r/k
何で「やむを得ず」とか「強いて」まで例えを持ち出すのかワカラン。
適切で話をわかりやすくするために持ち出すならともかく、
例えにした方が混乱するんだから、無理矢理たとえ話を持ち出す必要ないんじゃないの?

33 :方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/03/27 03:34 ID:mtnVM53U
>>29
表裏一体って所でしょうか

34 :シウマイ ◆N8cbngaF1o :04/03/27 03:35 ID:F93xlgSu
>>31
でもそれは受け手の女性の問題ですよね。
だからそれに対してメンズデーを作ることで女性側の優遇意識を解消すればそこで問題解決のような。


35 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/27 03:35 ID:goOAwCJw
要するにレディースデーってのは
「女はちょっと煽ってやれば衝動的に財布を開いてくれる生き物だ」
とサービスを供給する側が考えているってことで、実は女をかなりバカにしている。
優遇されない男も面白くなければ、そういうことを分かっている女も面白くないはず。
いたずらに亀裂を深めるばかりで、レディースデーばかりが多いという状況はかなり歪だと思うんだよね。


36 :シウマイ ◆N8cbngaF1o :04/03/27 03:38 ID:F93xlgSu
>>33
スタートラインのベクトルが全く逆だから、
現象としては同様でも、やはり同列に語るのは無理なような気がするんですよね。

37 :方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/03/27 03:39 ID:mtnVM53U
>>34
では単にサービスデーでOKですね

38 :シウマイ ◆N8cbngaF1o :04/03/27 03:45 ID:F93xlgSu
>>37
その通り。
漏れ個人としては結果は同じだからそれでいいんです。
ただ、利益を出すことを考えると別にしたほうが有効だというのも解る。

社会的な影響を考えると…やはり一律サービスデーとするのが妥当なのかな。

39 :mito:04/03/27 03:46 ID:scr+1r/k
>>37
メンズとレディースにわけるメリットもあるよ。


40 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/27 03:48 ID:C4/3D0Ku
>>32
>例えにした方が混乱するんだから、無理矢理たとえ話を持ち出す必要
>ないんじゃないの?

でも、何か例えがないと、「商売ならば差別ではない」とか「防犯目的
ならば排除OK」と主張する人達を説得できないっしょ。
結局、「差別意識」って言葉があるように、差別ってのは突き詰めれば
考え方の問題でもあるわけで。
雇用差別だって、人種差別だって、気にしない人は気にしない。
そんな「差別を気にしない人」を「気にする人」が説得するためには、
どうしても具体例が必要になってくると思う。
(現実では「説得」よりも「ごり押し」がまかり通っているけどね。)

41 :mito:04/03/27 03:52 ID:scr+1r/k
>>40
見当違いのたとえ持ち出さなきゃ説得できないっつーんなら、
説得できないままでいいんじゃないの?
本来、たとえ話っていうのは話をわかりやすくするはずのためのものなのに、
実際には余計に混乱してるじゃん。
もっと適切なたとえを探し出すか、でなきゃたとえ話を使わなくても説得できるようにならなきゃ、
この手の話はエンドレスで繰り返されることになるよ。

42 :方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/03/27 03:54 ID:mtnVM53U
後からメンズデーを併設した場合
「あれ?女の方がお金落とすんじゃなかったの?
結局映画館にお金落とすのに男女差なかったの?
なんで女の方を安くしてたんですか?」

とか色々疑問に思います


43 :mito:04/03/27 04:03 ID:scr+1r/k
>>42
そういう偏屈なこと思うから、男はいつまでたっても「消費者」として企業から扱われないんだよ。
まぁ、別にいいけどさ。


44 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/27 04:08 ID:C4/3D0Ku
>>41
結局、男性差別に限らず、差別問題を解決するためには力技しか
ないのかも知れないね。

45 :シウマイ ◆N8cbngaF1o :04/03/27 04:11 ID:F93xlgSu
>>42
それについては利用者層の拡大のために「まず」ターゲットになったのが女性だっただけ、と言えるかも。


46 :方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/03/27 04:22 ID:mtnVM53U
>>45
まず男性がターゲットになったなんてお話は聞いた事無いです

47 :シウマイ ◆N8cbngaF1o :04/03/27 04:50 ID:F93xlgSu
>>46
そりゃそうなんですがね。
現実問題時間に余裕があるのは女性のほうが多いから…

48 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/27 05:39 ID:TxGKZgHJ
夫婦の場合だと夫が財布握るのはDVだなどと言い出す
バカフェミナチもいるからねぇ・・・

49 :方向オンチッチ ◆qHS.oMpcCo :04/03/27 05:44 ID:mtnVM53U
奥さんが財布のひもを締めるのはジェンフリに反してますw

50 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/27 06:27 ID:Ysg5iOhV
>43
「バカな消費者」にカテゴライズされたいとは思わない

51 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/27 06:37 ID:9fbZbrld
消費者の差別化を明確にする事で効果は絶大となる。そして、映画業界では
レディースデイを設けれる事により女性の集客力に多大な成功を収めた。
これがメンズデイだと大した効果が得られないとやめてしまった映画館も
あるという話もあった。結局、平日昼間など女性客が行きやすい時間帯な訳で
当然の結果といえよう。

52 ::04/03/27 11:29 ID:uoDIZ0+c
映画産業が盛り返したのは、レディースデイのおかげなんかじゃないと思うけどなぁ。 
純粋に「映画に足を運びたくなる映画」が増えただけなんじゃないかねぇ。 
 
あと、なんだっけ、複合映画館みたいなやつでさ、お買い物も済ませることができるよ、みたいな施設? 
そういうのが増えたし、映画館自体がとても綺麗になったし椅子も快適になったよね。 
昔に比べるとさ。 
 
それと、平日昼間、男性も結構いるよー。 
男性の方が多いんじゃ?と思う時もあるくらい。

53 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/27 14:49 ID:goOAwCJw
男も人によってはたくさん映画見るよ。
メジャーじゃないやつもね。
でも興味のなかった人を誘っても高いからの一言で断られることも。
レディースデーの存在が逆に「映画は高いもの」というイメージを作っていたと思うんだよね。

54 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/27 16:53 ID:EeSglIHS
>>52
それはこの数年のうちの話ね
レディースデイはそのもっと前からああるよ。

55 ::04/03/27 18:29 ID:uoDIZ0+c
>>54
たしか、20年くらい前からなんだよね。映画産業がドン底だった頃。 
その頃から現在に至るまで、映画業界はさまざまな企業努力を行ってきたっしょ? 
なのにレディースデイのおかげ「だけ」で集客効果が上がったかのような書き方は、 
ちょっとヘンだと思ってね。

56 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/27 18:34 ID:GMkwRy0q
メンスデー

57 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/27 18:50 ID:MT7LtixI
男は黙ってホームシアターしてろ

58 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/27 21:04 ID:DVhMJBUS
監視担当。


59 :東☆八漏 ◆8masoKjFq6 :04/03/28 06:36 ID:L35J1fi2
レディスデーによって映画産業が盛り返したってのは無理があるでしょう。

レディスデーに限り爆発的に入場者数が増え、もっぱらその増加分だけで
映画産業が盛り返した(つまり、レディスデー以外は相変わらず悲惨な結果)と
いうのでもない限り、そう結論つけることは出来ない。

レディスデーが広まって未だに続いているのは過当競争故でしょう。
近所の他の映画館が値下げしてしまったら、相対的にそれより高価格で
サービスを続けることは難しい。映画なんて同じフィルムを映写して
観せてるだけで、スクリーンの仕様や音響設備等で激しい価格差を乗り越える
集客力を維持することはかなり無理があるから。

60 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/28 15:44 ID:Tdm+m0By
>>59
つか、「映画産業が盛り返した」と言い換えるところに無理があるでしょう?
>>51は女性の集客に一役買ったと言っている。
昔、女性が女性だけで映画館に足を運ばせる事が少ない時代があった。
レディースデイが出来てから女性客は増え続け今に至ったという事はある
かもしれない。がしかし、それで映画産業全体を盛り返したとは言えまい。

61 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/28 17:21 ID:l98+CJSm
まあ、スタイリッシュな映画が増えてデートに使いやすくなったことの原因ではあるかもね。
今やってる「25時」なんてめちゃカッコいい。

62 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/28 17:23 ID:SPhoFqRx
どうでもいいけど、レディの反対ってロードじゃないの?

63 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/28 17:37 ID:l98+CJSm
>>62
ロードは君主だからレディの反対ではありえないと思う。

64 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/28 17:44 ID:Ws5GK9Vp
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  'i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'


65 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/28 17:58 ID:SPhoFqRx
>>63
ロードが卿で、レディが女版の卿でしょ?

66 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/28 18:02 ID:l98+CJSm
>>65
ん〜、でもレディースデーで使われてる「レディ」は女性全般をさしていると思う。
ロードにそういうニュアンスはないしね。

67 :名無しさん 〜君の性差〜:04/03/28 18:14 ID:SPhoFqRx
>>66
まーそうだね。サンクス。

68 :名無しさん 〜君の性差〜:04/04/22 11:46 ID:FltcriYD
http://www.patrick-house.com/photo/0801.jpg

69 :名無しさん:04/04/22 11:57 ID:+05RYB7s
でも結局、映画館のレディースディ増やしたところで映画界の底上げにはならないよな…レディースディ廃止して料金一律下げてくれた方がよい。でも組合みたいのから圧力あるんだろな…

70 :名無しさん 〜君の性差〜:04/04/22 13:20 ID:1+Ccazl2
でも、白人専用レストランに混じって黒人専用ができたら、それで
OKなんだろうか・・・。
何かバランスは取れても溝の深さは変わらないような気が・・。

出来る事なら、無用な差異はやめてほしいな。
まして、生まれ以って変えられない体の属性を、むやみに区別の対象
にしないでほしい。



71 :名無しさん 〜君の性差〜:04/04/29 11:24 ID:7Y2Bi7P5
>>70
はげどう

72 :名無しさん 〜君の性差〜:04/04/29 13:09 ID:omKWJvwn
ためしに一時的であれ
「メンズデー」を作ってみたらどうかな?
フェミがどう反応するか興味がある。


73 :名無しさん 〜君の性差〜:04/04/29 13:12 ID:GrDQTq9A
もしタクシー会社が
「女性は乗る距離が短いので男性客優先にしますた」
なんて発表しようものなら・・・
フェミは必死に抗議するんだろうな`,、('∀`) '`,、

74 :名無しさん 〜君の性差〜:04/04/29 13:40 ID:7Y2Bi7P5
>>72
既に一部の映画館ではあるよ。
ただレディースデーがなくメンズデーだけがある例は確かにお目にかかったことがないな。

75 :名無しさん 〜君の性差〜:04/05/04 02:34 ID:MLtDRnqm
>>73
必死に抗議するまでもなくちょっとフェミが脅しただけでタクシー会社は追従するだろう

76 :(lllll:04/05/17 18:08 ID:yjUv9qwx
メンズデー = 神戸まつり

77 :名無しさん 〜君の性差〜:04/05/20 23:54 ID:wXTpzchO
男性は土日しかこれませんから、平日はすべてレディースデイでもよいのでは。
平日の昼間の男性は、どうせ働けない、もしくは働かない人です。
そうすることで、きちんと働くことができます。
(平日休みの人や学生・老人はゴメンナサイ)

78 :うつぼかづら ◆JTNlbxzkMM :04/05/21 00:03 ID:YJu6cyUR
>1
その響き。。。。。。
勃起した熱い男たちが互いのペニスを貪り合うようなイメージw

79 :電波な道化死 Sapo太郎 ◆yyAKctS0gM :04/05/21 00:07 ID:+Hg+ij7F
>>78
ゲロォ…(T┰T @)

80 :名無しさん 〜君の性差〜:04/05/21 00:15 ID:ZAGeKlNF
女は消費者として優れているからレディースデーがあるんだろう。
男は消費者としてより生産者として優れているからメンズデーなんて
もんをやっても流行らん。やる側からすればうまみがない。

くだらん。自分に本当に自信があったら、誰が優遇されてる!なんて
些細なこと気にならないだろうに。

81 :うつぼかづら ◆JTNlbxzkMM :04/05/21 00:20 ID:YJu6cyUR
>80
あなた漢だわ。。。。w
(*´Д`)ハァハァ

82 :電波な道化死 Sapo太郎 ◆yyAKctS0gM :04/05/21 00:27 ID:+Hg+ij7F
>>81
ムム。。。o( ̄^ ̄ ;)

>>80
そ、そうズラ!

その通りズラ!(;´Д‘)

お、漢なら何ぼのもんじゃい・・・ズラ・・・~ヽ( ̄Д ̄*)

83 :電波な道化死 Sapo太郎:04/05/21 00:36 ID:+Hg+ij7F
なんぼのもんじゃい・・・ズラ・・・(=_=;)

84 :小僧@通りすがり ◆Y.Lweosr22 :04/05/21 00:40 ID:T+4jGrUB
メンズデーがある映画館って、不便な場所とか、音響設備が古いとかそういうのが多い気がする。
結局実質上の値下げなんだろなとおもう。

85 :電波な道化死 Sapo太郎:04/05/21 00:46 ID:+Hg+ij7F
なんぼの・・・(*/□\*)うわぁ〜ん

86 :名無しさん 〜君の性差〜:04/05/21 01:20 ID:9+zvdx0b
個人的にはカップルデーができると嬉しいんだが。

87 :名無しさん 〜君の性差〜:04/05/23 01:30 ID:WA45cQ4+
カップルデーはレディースデーよりもさらに風当たりが強いだろうからやらないだろうね。

88 :(´・∀・`)ヘー:04/05/23 01:36 ID:gGVpVyQI
正直メンスデーはつらいですね

89 :(´・ω・`)ノ7777さん ◆OUGOD/zw/2 :04/05/23 07:15 ID:PHiErxEf
いや、でもしかし
よっぽど一方の性による割引よりも
正当なきがするけどね
カッポーデェ

90 :名無しさん 〜君の性差〜:04/05/29 17:24 ID:WrTW7v90
マンデー、レディースデー、ホモデー、レズデー、おかまデー、
全部作るべし

91 :名無しさん 〜君の性差〜:04/05/29 17:33 ID:L5AzoyTO
うちの市内の映画館メンズデーとレディースデーが別に日だからカップルは使い難そう・・・

92 :名無しさん 〜君の性差〜:04/05/29 21:09 ID:fartKlyJ
もうさメンズデーとレディスデーを同じ日にしたらいいじゃんよ。

実質値下げと同じだが、そういうことにしておけば優遇されたいバカ女と
女性優遇に反対するメンリブ男が食いついてくるだろ。

93 :名無しさん 〜君の性差〜:04/05/29 23:16 ID:IzETyXHa
つーか映画のレディースデーってのは明らかにおかしい
単純に全員割引デーでなぜいけないのか?
>>53あたりでも指摘されてるが、決して平日昼間だから女ばっかりって
ことはない。女だけ優遇する理由にはならないねぇ。

94 :名無しさん 〜君の性差〜:04/06/30 14:59 ID:fi7PrRpt
http://aka7.hp.infoseek.co.jp/sinoda.mpg

95 :名無しさん 〜君の性差〜:04/08/02 15:54 ID:TKnkbpOj
http://members.at.infoseek.co.jp/JOHU/anany/taiken7.html

96 :名無しさん 〜君の性差〜:04/08/02 16:53 ID:u+hzkzmv
この手のスレは、堂堂巡りだな。結論なんかでない。
みんな自分のルールでしか語らんから。

ひとつだけ確かにいえることは、今の日本ではレディスデーは容認できる
レベルだということ。
それが気にいらなかったとしても、民主主義である以上、マジョリティに従うしかあるまい。

97 :1 ◆5RRtZawAKg :04/08/02 19:12 ID:ChaD1uFo
容認できない人が多かったからこそメンズデーが出来たのだよ
この調子で現在レディースデーだけの商品やサービスに、次々とメンズデーが出来てほしいものだ

98 :名無しさん 〜君の性差〜:04/08/02 19:17 ID:u+hzkzmv
>>97
なるほどね。法的には容認レベルなんだけど、
お店に対する不満、としては上がってきてるのかもな。

採算が合う、もしくは企業イメージを著しく悪化する状態までもっていければ
自然にメンズデーはできるだろうね。

ただ、レディスデーをなくせ!とか、男女で分けるな!というのは難しそうだな。



99 :ラリえもん ◆RARI/ZA/Go :04/08/21 13:56 ID:cPVgp+JO
おばちゃんさん、↓100どうぞ。
※本物のおばちゃんじゃなくてコテハンのおばちゃんです。

100 :↑氏ね♪:04/08/21 13:57 ID:CwJjT2eo
・・・・フッ・・・・・・・・

46 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★